お知らせ/

商品情報

新商品やコラボ商品など
最新の情報をお届け

2020.10.06

もりもと特製の「十勝若牛」カレーパンが生まれ変わります!


2020年の夏に販売累計個数66万個を達成した、
もりもとの顔とも言える大人気パンのカレーパンが、この度さらにおいしく生まれ変わります!
10月9日(金)、パン取り扱い店舗にて発売開始!

生まれ変わるにあたって、開発の経緯やこだわり、リニューアルへの想い、
生産者様との取り組みや繋がりなどをお伝えしたいと思います。

ぜひ「もりもと『十勝若牛』カレーパン」の歴史を知って頂けたら嬉しいです。

「十勝若牛」を使ったカレーパンが生まれたきっかけ

牛肉の赤身ならではのクセも少なく、豊かな旨味を持つJA十勝清水町の「十勝若牛」と出会い、
使用する牛ひき肉の美味しさを引き出せるような「もりもとだけでしか味わえないパン」を作り、
少しでも「十勝若牛」の普及に努めたいという想いが、開発のきっかけでした。

・揚げ物パンの中でも人気のあるパンである事
・パン屋さんには必ずと言っていいほどカレーパンがあり、個性を出しやすいという事
・もりもとでも人気があり、さらに愛される商品になるのではないかという事

これらの理由から、「十勝若牛」を使用したカレーパンを開発する事になりました。

おいしさの決め手は「自家製カレー」

販売から沢山のお客様に愛され、もりもとのパンの中で人気No1にまで昇りつめた理由は
パン職人がこだわり抜いた「自家製カレー」にありました。

「十勝若牛」のお肉の旨みやジューシーさを引き出すため、使用する赤身に工夫を施し、
味わいにコクを出すため、数種類のスパイスとカレー、さらに隠し味を投入。
各材料の投入タイミングを変える事で、加熱時間を調整し、
旨みと辛さの絶妙なバランスを保ち、それぞれの味をしっかりと感じられる工夫をしています。

細かな調整と職人の技術で、「もりもと『十勝若牛』カレーパン」は完成しました。

さらにおいしくリニューアル

長い間皆様に愛されてきた「十勝若牛」を使ったカレーパンを、

よりおいしくするには?
「十勝若牛」のおいしさを知ってもらうには?
多くの人に手に取って頂くには?

と考え、今回リニューアルが決まりました。

カレーパンの生地とカレーフィリングのバランスを見直し、職人が試作を重ね、
カレーのおいしさを最も味わえるベストなバランスに変更。
また、より多くの方に手に取って頂くため、価格も見直しました。

もりもとでしか味わえない「カレーパン」を、ぜひお召し上がりください♪

ひと足先に商品をお届け!

2020年9月、ひと足先に完成した「もりもと『十勝若牛』カレーパン」を
JA十勝清水町の皆様に召し上がって頂きました。

JA十勝清水町氷見組合長より「もりもと20店舗でPRできるのはありがたいこと」と
嬉しいお言葉も頂きました。

ぜひ、皆様にも召し上がって頂けることを楽しみにしております。

「十勝若牛」ともりもとのあゆみ

最後に「十勝若牛」と出会うきっかけとなったJA十勝清水町とのあゆみをお伝えします。

■2017年2月:「十勝若牛」を使用したカレーパンを新発売

■その他はかり売りパンとして、「『十勝若牛』のミートパイ」「『十勝若牛』の旨みコロッケ」
「『十勝若牛』のスパイシーカレーコロッケ」「『十勝若牛』のメンチカツ」を販売

■JA十勝清水町が年に一度のもりもと工場祭へご出店
「十勝若牛」のロースステーキや牛タンが大人気。

■2020年8月:もりもとがフードデリバリーサービスWoltと提携し「『十勝若牛』カレー」提供開始

■JA十勝清水町のHPは<こちら
※「十勝若牛」は十勝清水町農業協同組合の登録商標(地域団体登録商標)です。

ご紹介していただきました

■2020年9/30(水)付の十勝毎日新聞にてご紹介いただきました。

■2020年10/6(火)付の日本農業新聞にてご紹介いただきました。

■2020年10/8(木)付の北海道新聞夕刊にてご紹介いただきました。

■2020年10/9(金)付の日本食糧新聞にてご紹介いただきました。

■2020年10/14(水)付の北海道新聞朝刊十勝帯広版にてご紹介いただきました。

■リアルエコノミーにてご紹介いただきました。<こちら>
■札幌100マイルFacebookにてご紹介いただきました。<こちら>
■日本食糧新聞電子版にてご紹介いただきました。<こちら>