お知らせ/

イベント情報

もりもと各店舗の
イベント情報をお知らせ

2021.03.10

春ギフトや内祝いにおすすめのお菓子♪


はじまりの春。新しい出会いの季節。
遠くてあえないあの人や、いつもお世話になっているあの人に春を感じるお菓子を贈りませんか?
もりもとでは大切な人に贈りたい春ギフトや内祝いにおすすめのお菓子をご用意しております。

そもそも内祝いって何のこと?

内祝いは本来、「身内のおめでたい出来事に対する喜びをお裾分けする行事」という意味です。
自分の家でおめでたい出来事があった時に、親戚や近くに住んでいる人、お世話になった人たちに、その喜びを分かち合ったり、お祝いごとの記念や感謝の気持ちとしてお礼の品を贈っていました。

そのためお祝いをいただいた、いただいていないに関わらず、自主的にギフトを贈るというのが本来の「内祝い」の習慣も。
しかし時代の変化とともに「自主的に贈る」ということに対し、かえって贈った相手に気を遣わせてしまうかもしれないという考えが増えました。従って、現在では「贈り物を頂いた人へのお返し」として、内祝いを贈ることが常識となったのです。

笑顔の花が咲く、もりもとの春ギフト

もりもとのロングセラー!ずっと変わらないおいしさをあの人に

➤雪鶴(ばたーくりーむ・ハスカップ)
もりもとの地元・北海道千歳にはその昔、鶴が多く生息しており
「鶴は千年」の故事にちなんで、「千歳」と命名されたと伝えられています。
当時の鶴の降り立つ風景に思いを馳せた菓子職人が、
千歳の銘菓にと想いを込め生まれた、贈り物にぴったりな縁起の良いお菓子です。

ふんわり軽い口当たりのブッセで、特製のまろやかなばたーくりーむをはさんだ
発売から40年以上お客様に愛され続ける、もりもと自慢のロングセラーです。

■12個入 2,160円(税込) 5個入/18個入もございます
■オンラインショップは<こちら

➤北のちいさなケーキ ハスカップジュエリー
北海道特産の果実「ハスカップ」を甘酸っぱい味わいのジャムに仕立てて、バタークリームと共に薄焼きクッキーでサンド。
周りをクーベルチュール・チョコレートで縁取って仕上げた、
甘酸っぱさとまろやかなクリームが調和する繊細で上品な味わいのお菓子です。

北海道みやげとしても北海道外のお客様に人気のベストセラースイーツ♩

■10個入 2,500円(税込) 4個入/6個入/15個入/20個入/30個入もございます
■オンラインショップは<こちら

道外に住んでいるあの人には、北海道素材にこだわった商品を

➤支笏の伏流水仕込み どらやき
「小豆」は、豆の産地として有名な十勝地方の芽室育ちのエリモショウズ。
「白まめ」には北海道の香り豊かな大手亡豆を使用しています。
職人が豆の状態を見極めながら「支笏の伏流水」でじっくりと炊いた餡は、
粒感もあり、甘みと風味も抜群です。

餡をはさむどら焼きの皮は、餡の粒感と風味をより感じて頂けるよう
ふっくらとした口どけの良さを追求し、甘さを抑えました。
3月12日からは期間限定で“さくら”入り!お菓子で春を先取りしませんか。

■12個入 2,120円(税込) 6個入もございます
■オンラインショップは<こちら

➤時のバウムクーヘン
小麦、バター、牛乳、卵など北海道素材にとことんこだわり、
もりもとだからこそ作れる究極のバウムクーヘンを目指して作りました。
ふわふわながらも食べ応えがある、バターの香る口どけの良いバウムクーヘンです。

■1個1,750円(税込)
■オンラインショップは<こちら

“福”にちなんだ縁起の良いお菓子もおすすめ

➤北海道バターサブレ 北ふく郎
北海道の森に棲む天然記念物であり、日本最大のフクロウ「シマフクロウ」をかたどりました。
北海道で生産されたバターを使ったサクサク食感のサブレは、噛むほどにバターの香りと甘味が口の中に広がる、バターのおいしさを感じるサブレ。
もりもとでは「北“福(ふく)”郎」とも呼ばれ、とても縁起の良いお菓子です!

■15個入 1,950円(税込) 5個入/30個入もございます
■オンラインショップは<こちら

内祝いにのし紙のご用意も!

熨斗(のし)は、長寿をもたらす食べ物とされていた鮑(あわび)を薄く伸ばして乾燥させたもの(のしあわび)を、縁起物として贈り物に添えたのが始まりと言われています。

現在では簡略化され、のしは黄色い細長い紙を紅白の紙に包んだものになりました。また水引(みずひき)とは、もともとは贈りものの包み紙を結ぶ紙ひものことで、目的に応じて色や本数、結び方が異なります。

のしと水引を一緒に印刷したものを「のし紙」といい、一般的に「のし」という場合は「のし紙」のことを指します。

もりもと各店舗やオンラインショップでは、ご希望のお客様にご用途に合わせた熨斗もご用意しております!内祝いの贈り物は是非「のし紙」をご利用ください。

➤蝶結び(行結び)【おめでたいことに】
一般的なお祝いは「蝶結び(行結び)」を使用します。
「結び目が簡単にほどけ、結びなおせる」という意味合いから、
何度あってもうれしいお祝い事に使われます。
お祝い事であれば、「御祝」としておけば間違いありません。
また、お返しの際は「内祝」とします。(例:出産、昇進、引越、入学、就職等)

➤結び切り(真結び)【結婚のお祝いに・結婚のお祝いのお返しに】
「固く結ばれ、ほどけない」という意味合いから、
おめでたいことでも、「再度繰り返してほしくない」という気持ちが込められています。

会いたくてもなかなか会いにいけない今だからこそ、大切な人に春の贈り物を贈りませんか。