- INFORMATION
- お知らせ
- 2022.08.01
- お盆のお供えにおすすめのスイーツ5選|知っておきたいマナーもご紹介
目次
お盆の時期はいつ?
しかし、東京都や神奈川県、石川県や静岡県などの一部地域では旧暦の「7月13日~16日」で行われることがあります。また沖縄県では8月中旬~9月上旬に行う場合もあり、地域によって異なります。
お盆休みは「8月13日~16日」を基準に設定されることが一般的です。
お盆のお供えにおすすめのスイーツの選び方
お盆のお供えにぴったりなスイーツを選ぶポイントをご紹介します。
常温で日持ちするものを選ぶ
また、お供え後に食べようと思ったら賞味期限が切れていたなんてことがないよう、日持ちするものを選ぶのがベターです。
分けて持ち帰りやすい個包装タイプを選ぶ
お盆には親戚などが集まることが多いため、個包装タイプだと皆で分けやすく持ち帰るのにも便利です。
お盆のお供えにおすすめのスイーツ
銘菓詰合せ
「雪鶴」や「千歳うまれのたまごまんじゅう」「もりもとかすていら」などもりもとの定番商品がたっぷり詰まった商品。
お菓子の種類が豊富で個包装なので、親戚などに配る際にも便利です。
■個包装:〇
■13個入2,100円/15個入2,700円/18個入3,200円/25個入4,300円/31個入6,200円(税込)
※もりもと各店舗での販売のみとなり、オンラインショップでの取り扱いはございません。
北海道の豆えらびどら焼き
「北海道の食材をおいしく食べてもらえる機会を、もっともっと増やしたい」という想いから、
ホクレン農業協同組合連合会ともりもとが協力して作り上げた、豊かな味わいのどら焼き。
「とら豆」「光黒大豆」「きたろまん」「大納言小豆」「大正金時」と北海道でとれた5つの豆の味わいを楽しむことができます。
5種類それぞれの「豆の粒感」を残した餡で、豆の存在を存分に感じられるのも魅力です。
■個包装:〇
■賞味期限:10日
千歳うまれのたまごまんじゅう
たまごの風味豊かでどこか懐かしい味わいの焼きまんじゅう。
採卵後3日以内の新鮮な状態の北海道千歳産たまご「こくまろ」を使用した黄身餡を、しっとりとした薄皮で包み焼き上げています。
ふわっと広がるたまごの香りと、ほろほろとした食感をお楽しみください。
■個包装:〇
■賞味期限:30日
太陽いっぱいのゼリー
北海道の「おいしい」がたっぷり詰まった太陽いっぱいのゼリーシリーズ。
北海道仁木町産のトマトや北海道の特産果実ハスカップ、北海道のブランドメロン・らいでんメロン、北海道余市産の白桃と本州の白桃をブレンドしたゼリーと、北海道素材にこだわって作られています。
また、名水百選にも選ばれたナイベツ川湧水が流れる千歳のおいしい水を使用し、透き通るようなおいしさで素材のよさを引き出します。
■個包装:〇
■賞味期限:太陽いっぱいの真っ赤なゼリー/ハスカップゼリー/白桃ゼリー:製造日より153日、太陽いっぱいのメロンゼリー:製造日より123日
もりもとクッキー
厳選素材をたっぷり使った、シンプルだけど奥深い風味豊かな味わいのクッキーです。
風味の一番の決め手となるのは、なめらかでコクのある北海道産のバター。食べる方の笑顔を想って、ひとつひとつ心を込めて丁寧に焼き上げています。
味はバター、チーズ、いちご、ハスカップ、チョコ、ココナッツの6種類とバリエーション豊富です。
■個包装:〇
■賞味期限:90日
おさえておきたいお盆のマナー
いくつか気を付けたいマナーを紹介します。
掛け紙は黒白・黄白の結び切りを
また、表書きは「御供」としましょう。
お墓や仏壇の掃除をする
墓石の掃除は、水をかけながら雑巾で墓石についた汚れを落としましょう。
仏壇はホコリを落とし、きれいな雑巾で拭きましょう。
通販での購入が便利!
季節限定商品やオンラインショップ限定商品などもございますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪